あんしんラボ

防災・減災を考える防災情報サイト 。あんしんラボは、防災のお役立ち情報やおすすめの非常食のご紹介をしております。防災・減災の備えをもっと身近に。

  • あんしんラボについて
  • 非常食
  • 防災グッズ
  • 体験&試食レポ
  • TOHOKU VOICE
  • 備えmemo
  • WEBショップ 防災館

「地震」の記事一覧


備えmemo #1-3「津波の特徴」ハザードマップ

  • 更新日:2023年1月13日
  • 備えmemo
  • 台風・水害
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 津波
  • 火災
  • 防災・災害を知る
よく聞く『ハザードマップ』っていったいどんなものなの? 自然災害が起こるリスクを数値化して、わかりやすく示している地図の事よ。 洪水、土砂災害、地震災害、津波、高潮、火山防災などが発災した時のリスクを地形などから読み取っ […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #069 日頃の備えと過去の教訓

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
日頃の備えと過去の教訓 芳賀さんは、気仙沼向洋高校の元教員で退職されるまで17年間教員として同校に勤められました。 在職時は生徒指導部長として災害時にはマニュアルにそって点呼をとり、避難誘導を行う立場だったそうです。 語 […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #068 津波の脅威

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
津波の脅威 向洋高校には被災時、校舎内に生徒約170人、職員約50人いました。そんな人数がいたにもかかわらず、迅速な避難のおかげで犠牲者は0人だったそうです。 地域特有の防災意識の高さ、そして日頃の避難訓練の成果だと思い […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #067 大丈夫と思った時ほど危ない

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
大丈夫と思った時ほど危ない 避難指定場所だった体育館の話を聞きました。 内部構造が2階3階とあり心配の声も出ていたそうだが市は避難場所に指定していたそうです。 そこに80人ほどの方が避難しましたが、天井まで水が来て、天井 […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #066 教えを守ることの難しさ

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
教えを守ることの難しさ 岩手県の三陸沿岸にある教えで「津波てんでんこ」というものがあります。この教えは訪れる先々で聞かれました。「てんでんこ」とは「各自で、各々で」という意味の方言で「津波が来たら周りを気にせずてんでんば […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #065 あらゆる想定をした備えと訓練の大切さ

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
あらゆる想定をした備えと訓練の大切さ ニッタン株式会社 東北支社様にて震災当時のお話を伺いました。 当時は地震情報が足りず、社員安否確認に専念。電気ガス水道も止まり携帯電話の充電やガソリン供給に殺到した。電気が止まった事 […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #064 災害への備え

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
災害への備え 民宿旅館沖見屋は、気仙沼市岩井崎のすぐそばにあり、震災によって全壊したが、同じ場所で2013年に再建された。 この民宿がある気仙沼市岩井崎地区も地震が発生した約40分後に約6mの津波に襲われ、約90%の住居 […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #063 ここまで津波は来ない

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
ここまで津波は来ない 東日本大震災の津波で大川小学校では全校108名中74名の児童が犠牲となりました。 震災当日、生徒たちは近くにある裏山ではなく校庭に避難、海から大川小学校までの距離が3.7㎞ありここまで津波は来ないと […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #062 津波の恐ろしさ

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
津波の恐ろしさ 今ここ気仙沼の海はとても穏やかです。写真や映像で見る津波の様子などを想像することができないくらい、気持ちのいい海でした。ここで採れる海産物など大自然の恵みは、地元の人たちの生活に深く溶け込み、大きな生きる […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #061 家族との安否確認の重要性

  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
家族との安否確認の重要性 「私達と同じ思いをしないためにも、家族とはしっかり津波の時の待ち合わせ、特に安否確認について頭においていてほしい」と。 伊藤さんは東日本大震災当時、たまたま息子さんには会えたものの、奥さんには会 […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 次へ

アクセス上昇記事

  1. 防災用品の代用に。災害時、あると便利な日用品

    防災用品の代用に。災害時、あると便利な日用品

  2. 知っていますか?収れん火災・乾燥剤の発火・トラッキング火災

    知っていますか?収れん火災・乾燥剤の発火・トラッキング火災

  3. 非常食アレンジレシピ集!非常食を楽しく食べよう

    非常食アレンジレシピ集!非常食を楽しく食べよう

特集ページ

  1. TOHOKU VOICE

    TOHOKU VOICE

  2. 備えmemoプロジェクト

    備えmemoプロジェクト

  3. 非常食アレンジレシピ

    非常食アレンジレシピ

Tweets by bousaikan

最近の投稿

  • 備えmemo #05 事前準備・転倒防止
  • 備えmemo #1-4「流される感覚」黒い津波
  • 備えmemo #1-3「津波の特徴」ハザードマップ
  • 「防災ウォーク」をしよう!~有事に備えて長距離を歩いてみる~
  • 頭のスミにメモって安心!『備えmemo』プロジェクト

カテゴリー

  • TOHOKU VOICE
  • ニュース
  • 企業の備え
  • 体験・試食レポート
  • 備えmemo
  • 台風・水害
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 感染症
  • 津波
  • 火災
  • 自治体の備え
  • 防災・災害を知る
  • 防災グッズ
  • 非常食

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


【運営】
防災グッズ専門WEBショップ
あんしんの殿堂 防災館
小田原市羽根尾225-1
TEL:0465-44-3517
FAX:0465-44-3520
営業時間 AM 9:00~PM 5:30
  1. あんしんラボ TOP
  2. 災害ごと
  3. 地震


【運営】 防災グッズ専門WEBショップ あんしんの殿堂 防災館
小田原市羽根尾225-1
TEL:0465-44-3517 FAX:0465-44-3520
営業時間 AM 9:00~PM 5:30

お問い合わせはこちらから

0465-44-3517 (受付時間 平日9:00~17:30)
メールでのお問い合わせ
  • copyright © あんしんラボ All rights reserved.  ※すべての文章・写真の無断転載・引用を禁止します(引用元を明らかにした引用RT等はこの限りではありません)
© 2019 あんしんラボ
  • シェア
  • TOPへ