よく聞く『ハザードマップ』っていったいどんなものなの?

ボウサイカくん
アンシンジュちゃん

自然災害が起こるリスクを数値化して、わかりやすく示している地図の事よ。

アンシンジュちゃん

洪水、土砂災害、地震災害、津波、高潮、火山防災などが発災した時のリスクを地形などから読み取った被害予測図なの。

そうなんだ。ぼくも見てみたいな。どこにあるの?

ボウサイカくん
アンシンジュちゃん

回覧板で配られたり、自治体の窓口で配布していることが多いのよ。WEBなら国土交通省のハザードマップポータルサイトで確認ができるわ。

あれば、家族で避難経路を考えるときに参考になりそうだね!

ボウサイカくん
備えmemo_φ(・_・

避難経路のリスクを知ろう!

ハザードマップの見方を知って、災害に備えよう

  •  ハザードマップは災害の種類ごとに危険を示した地図
  •  国土交通省「重ねるハザードマップ」を利用して避難経路を考えよう

ハザードマップについて、詳しく見ていきましょう。

ハザードマップとは?

ハザードマップは、洪水、土砂災害、地震災害、津波、高潮、火山防災など、災害の種類に応じてさまざまなパターンが作成されており、日本の多くの市区町村で配布されています。

自治会の回覧板で回ってきたり、市区町村のホームページからダウンロードできたり、市役所などに置いてある場合もあります。

WEB版「ハザードマップポータルサイト」が便利

国土交通省のハザードマップポータルサイトでは「重ねるハザードマップ」があり、 それぞれの災害が発生した時のリスク情報を重ねることができます。

  • 洪水、土砂災害、高潮、津波の危険がある場所や、道路防災情報などから通行止めになる恐れがある道路が見やすく表示されます。
  • 重ねたい災害種類毎に選択していただくとお住いの地域ではどのような危険があるのかがわかります。
  • 災害発生地点、被害が予想される場所、被害の内容などがイメージできます。
  • 避難場所も確認することができるので、避難場所に行くまでの危険個所について正確な情報を知ることができ、避難経路の設計にも役に立ちます。

また、調べたい場所のリスク検索もできるので、どのような災害が起こるのか、そのために何を備えればいいのか、どのような行動をとればいいのか 家族を守る災害への備えに繋げていきましょう。

ハザードマップ注意点!
  • ※ハザードマップでは安全エリアとなっていても、災害時には想定外のことが起こります。このエリアは安全だと過信せず、災害時は状況を判断して適切に避難をしてください。
  • ※インターネットに繋げないと見れないハザードマップは、災害時はネット環境が不安定になり見れない恐れがあります。 自治体で配布している紙のハザードマップも避難バッグに備えておきましょう。

備えmemo_φ(・_・

避難経路のリスクを知ろう!

本日の『備えmemo』はいかがでしたか?
次回は、#4「流される感覚」をテーマにお届けします。

\頭のスミにメモって安心/
できることから少しずつ、防災を自分ごとにしよう!

https://www.bousaikan.jp

記事制作: 根岸直美(防災士)、陣谷ひかり

備えmemo 記事一覧