あんしんラボ

防災・減災を考える防災情報サイト 。あんしんラボは、防災のお役立ち情報やおすすめの非常食のご紹介をしております。防災・減災の備えをもっと身近に。

  • あんしんラボについて
  • 非常食
  • 防災グッズ
  • 体験&試食レポ
  • TOHOKU VOICE
  • 備えmemo
  • WEBショップ 防災館

「災害ごと」の記事一覧


備えmemo #08 避難時は〇〇〇を躊躇せず、水分は十分に摂る

  • 更新日:2023年5月15日
  • 備えmemo
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 防災・災害を知る
熊本地震では、何度も揺れて被災地の人はきっと怖かったよね。。。 そうなの。また揺れるんじゃないか、という不安から避難所に行くのをためらう人も多かったわ。 避難所でなかったら・・・安全な避難場所は車かな? 車は必ずしも安全 […]
続きを読む

備えmemo #07 本震と余震はどちらが大きい?

  • 更新日:2023年5月15日
  • 備えmemo
  • 地震
2016年に起こった熊本地震。その最大の特徴は「前震」と「本震」よ。 んん?「本震」と「余震」じゃなくて? 熊本地震では、M6.3の「前震」の後にM7.0の「本震」が来たの。 後に来た方が大きいんだ! 「余震」って表現だ […]
続きを読む

備えmemo #06 ボランティア活動インタビュー

  • 備えmemo
  • 台風・水害
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 津波
1/17は、阪神淡路大震災をきっかけに「防災とボランティアの日」として制定されているのよ。 ボランティアかあ~・・・興味はあるけど、大変そうだし、むずかしそうだし・・・ぼくなんかにできることあるのかなぁ じゃあ実際にボラ […]
続きを読む

備えmemo #1-4「流される感覚」黒い津波

  • 更新日:2023年3月9日
  • 備えmemo
  • 津波
津波だって元は海の水なわけだし、海で泳いでるようなものだよね?「避難持出袋」に浮き輪とか入ってればいいのにね! すぐにひっくり返っちゃうわよ!津波はものすごい勢いで、しかも汚いの!口や傷口から体に入ったらすごーく危険なん […]
続きを読む

備えmemo #3「津波の特徴」ハザードマップ

  • 更新日:2023年3月13日
  • 備えmemo
  • 台風・水害
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 津波
  • 火災
  • 防災・災害を知る
よく聞く『ハザードマップ』っていったいどんなものなの? 自然災害が起こるリスクを数値化して、わかりやすく示している地図の事よ。 洪水、土砂災害、地震災害、津波、高潮、火山防災などが発災した時のリスクを地形などから読み取っ […]
続きを読む

頭のスミにメモって安心!『備えmemo』プロジェクト

  • 更新日:2023年3月9日
  • 備えmemo
  • 津波
『備えmemo』プロジェクトとは? \頭のスミにメモって安心!/ 『備えmemo』プロジェクト 「備えなきゃ!・・・でも何から手をつけていいの?」そんなお声をよくいただきます。 「もし今災害が起こったら、どんなことが起こ […]
続きを読む

備えmemo #2「津波の特徴」波のスピード

  • 更新日:2023年3月13日
  • 備えmemo
  • 津波
津波警報が出たら、まずは家に戻って持ち出し袋を持って避難すれば⼤丈夫だよね。 そんなことしてたら津波がすぐそこまで来ちゃうわよ︕ 持ち出し袋だけ持ってすぐ避難するし⼤丈夫だって〜 その「⼤丈夫」が命取りなの!!! 東⽇本 […]
続きを読む

備えmemo #1「津波の特徴」波の高さ

  • 更新日:2023年3月13日
  • 備えmemo
  • 津波
津波警報では高さ○メートルの津波が来るとかいうけど、ぼくの家はマンションの3階だしまあ平気だよね~ 平気って・・・ボウサイカくんのお家は海抜何mのところにあるの? え?海抜?? “波の高さ”っていうのは平常潮位から計測し […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #069 日頃の備えと過去の教訓

  • 更新日:2023年7月14日
  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
日頃の備えと過去の教訓 芳賀さんは、気仙沼向洋高校の元教員で退職されるまで17年間教員として同校に勤められました。 在職時は生徒指導部長として災害時にはマニュアルにそって点呼をとり、避難誘導を行う立場だったそうです。 語 […]
続きを読む

TOHOKU VOICE #068 津波の脅威

  • 更新日:2023年7月14日
  • TOHOKU VOICE
  • 地震
  • 津波
  • 防災・災害を知る
津波の脅威 向洋高校には被災時、校舎内に生徒約170人、職員約50人いました。そんな人数がいたにもかかわらず、迅速な避難のおかげで犠牲者は0人だったそうです。 地域特有の防災意識の高さ、そして日頃の避難訓練の成果だと思い […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次へ

アクセス上昇記事

  1. 非常食アレンジレシピ集!非常食を楽しく食べよう

    非常食アレンジレシピ集!非常食を楽しく食べよう

  2. 備えmemo #1-4「流される感覚」黒い津波

    備えmemo #1-4「流される感覚」黒い津波

  3. 大阪北部地震でエレベーターが緊急停止。閉じ込め被害が相次ぐ。

    大阪北部地震でエレベーターが緊急停止。閉じ込め被害が相次ぐ。

特集ページ

  1. TOHOKU VOICE

    TOHOKU VOICE

  2. 備えmemoプロジェクト

    備えmemoプロジェクト

  3. 非常食アレンジレシピ

    非常食アレンジレシピ

Tweets by bousaikan

最近の投稿

  • 備えメモ#12 熱中症になりにくくなる「〇〇〇」つくり
  • 備えmemo#11 作業の◯に深部体温を下げて熱中症予防
  • 備えmemo#10 災害時の情報収集は〇〇にご用心
  • 備えmemo#09 避難所でいのちを守るのは「〇〇〇」
  • 備えmemo #08 避難時は〇〇〇を躊躇せず、水分は十分に摂る

カテゴリー

  • TOHOKU VOICE
  • ニュース
  • 企業の備え
  • 体験・試食レポート
  • 備えmemo
  • 台風・水害
  • 地震
  • 家庭の備え
  • 感染症
  • 津波
  • 火災
  • 自治体の備え
  • 防災・災害を知る
  • 防災グッズ
  • 非常食

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org


【運営】
防災グッズ専門WEBショップ
あんしんの殿堂 防災館
小田原市羽根尾225-1
TEL:0465-44-3517
FAX:0465-44-3520
営業時間 AM 9:00~PM 5:30
  1. あんしんラボ TOP
  2. 災害ごと


【運営】 防災グッズ専門WEBショップ あんしんの殿堂 防災館
小田原市羽根尾225-1
TEL:0465-44-3517 FAX:0465-44-3520
営業時間 AM 9:00~PM 5:30

お問い合わせはこちらから

0465-44-3517 (受付時間 平日9:00~17:30)
メールでのお問い合わせ
  • copyright © あんしんラボ All rights reserved.  ※すべての文章・写真の無断転載・引用を禁止します(引用元を明らかにした引用RT等はこの限りではありません)
© 2019 あんしんラボ
  • シェア
  • TOPへ