
Year: 2019年

熊本地震から1年。当時を振り返る。~災害ボランティアの記録~
※2017年04月14日に投稿された記事を再編集したものです 熊本地震本震から5日(前震から1週間)が経過した4月21日の早朝、レンタカーに乗り会社を出発しました。目的地は熊本県益城町総合運動公園。被災された方々約110 […]

千葉テレビであんしんラボの”非常食ランキング”が放送!
2019年11月7日、千葉テレビ放送(チバテレ)「シャキット!」 にて、あんしんラボの非常食ランキングが取り上げられ、放送されました。 ありがとうございました。 実際に非常食を食べていただき、その感想も添えて紹介されてい […]

防災士が“そなエリア東京”へ行ってみました。体験レポ&施設の方へインタビュー
防災士・小松が、首都圏での大規模な災害発生時に、災害現地対策本部が置かれる施設「東京臨海広域防災公園 そなエリア東京」へ行ってきました。勉強になるのはもちろん、お子様でも楽しく学べる工夫が盛りだくさんで、ぜひいろんな方に […]

避難生活で起こるエコノミー症候群。原因、対処法は?
※2017年04月18日に投稿された記事を再編集したものです 震災発生後、家屋倒壊の為、または度重なる余震への不安から、避難所や車中での生活を余儀なくされる方たちが多くいらっしゃいます。そんな生活が長期化するにつれ、懸念 […]

子供や乳幼児が食べられる物も備えていますか? 小さな子供がいる家庭の防災を考える。
自治体の備蓄の現状は、健康な市民向けです。ミルクしか飲めない乳幼児、噛むことが困難なお年寄り、アレルギー体質のお子様を持つ被災者の方は、配給された食事が食べられなくて大変だった、という声も多々見受けられます。今回の記事で […]

ペットの防災 ~ペットとの避難所生活や、今からできる災害対策を考えましょう~
※ 2018年01月22日に投稿された記事を再編集したものです 東日本大震災以降、災害対策を施している人は着実に増えたと思われますが、ペットに関してはどうでしょうか?飼い主にとっては家族同然とも言われるペットですが、そん […]

避難生活で実際に必要な物は?時系列順必需品リスト
※2017年01月16日に投稿された記事を再編集したものです 災害が多い日本に住んでいる以上、避難生活を送らなくてはならない状況になることがあることでしょう。検索サイトでも「避難生活 必要なもの」「避難生活 食事」「避難 […]