大地震が起こった時の備え。海辺なら津波、山間部なら土砂崩れなど、自分が住む地域特有の災害をきちんと理解し、それに合わせて準備をすることが非常に大事です。住環境の違いによって災害に対する準備が異なるからです。今回はマンション特有の被害と備蓄について考えてみましょう。

避難経路、避難器具をきちんと理解しておく

地震によってドアが変形し、ドアが開かなくなる場合があります。避難ハッチの使用方法など、バルコニーからの避難経路を確認しておく必要があります。

水トラブルに備える

配管の破損によって断水、浸水被害が起きる場合があります。

断水に備える

水を使わないで済む非常用のトイレの準備は必須です。また、配管は無事でも、停電によって高層階は断水するケースがありますので、給水車から水を運搬するためのウォータータンクなども各家庭に1個は備蓄しておく必要があります。

給水車が来たとしても、災害後はエレベーターが使えない場合が多く、高層階の場合は水の運搬が大きな課題になります。予め保存水などの水を備蓄しておくのはもちろん、「どうやって、誰が運ぶのか?」を実際にシュミレーションしておくことが大切です。

商品3

ウォータータンク10リットル用

水の運搬に。コックをひねると水を出すことができます。折りたたむとコンパクトになり、かさばりません。

商品3

非常用飲料水袋<背負い式>6リットル用

底部に紐が収納されていますので、背負いたいときに紐を引き出せば、リュックのように背負うことができます。

浸水に備える

近年、大型の台風などによる記録的な豪雨で、浸水被害を多く耳にするようになりました。マンションは、電気系統の設備などが地下にあることがあり、浸水すると停電となって、復旧に時間がかかることがあります。

川の近くなどのマンションはもちろん、土のうや水のうを用意し、日頃からどのように浸水を防止するのか、話し合っておく必要があるでしょう。

エレベータートラブルに注意

エレベーターを利用中に地震が起きた場合、閉じ込められてしまうケースがありますのでエレベーター内にもキャビネット等を設置してトイレ、食料備蓄をしておく必要があります。

エレベーター用防災キャビネット

エレベーター用防災キャビネット【座面:天然木】

中に防災グッズを収納しておけ、非常時には座面シートを取り外し、エレベーター内に長時間閉じ込められた場合の非常用トイレとして使用できるキャビネット

管理組合で備蓄したほうがいい防災用品とそのポイント

マンションでは、個人の備蓄の他に、管理組合などの団体として共有する資材を購入すると、効率よく備蓄が進みます。

マンション管理組合で
必ず備蓄してほしいアイテム

  • 救助工具セット
  • 玄関の扉はチェーンロックを利用するケースがあるため、救助工具セットは、必ずボルトクリッパーが入った工具セットを用意しましょう。

  • 救急セット
  • 担架、階段避難器具、リヤカー等、搬出用品
  • 担架は布製担架を。マンションの階段では通常の担架だと小回りが利かず、使用できない場合があります。発災時に隣人がいない可能性も考慮し、一人でも要介護者・けが人を運べる階段避難器具等があると便利。

  • 発電機と燃料
  • 投光器、コードリール
  • 大型調理器具
  • 災害用トイレ
  • メガホン
  • トランシーバー
  • ブルーシート
  • 災害対策本部に必要な、少量の食料とトイレ
  • ※その他、安否確認用の玄関扉に掲示するマグネットシートなどもあるとよいでしょう。

購入したらそれで終わりではなく、防災訓練等で皆が備蓄品の使い方をしっかりと把握しておくこと。これが最も重要になります。

また、日ごろからマンション内の交流を深め、いざという時に互いに助け合うことが出来るよう、マンションならではのメリットを最大限有効に活用し、地震に備えましょう。